どうも、たつとら(@tatsutora6) です。
この記事を読んでくださっている方は、ほとんどが「はてなブログ」ユーザーかと思われますが、その「はてなブログ」最大の特長とも言えるのが、ブロガーさん同士の繋がり。
これがきっかけで、数あるブログサービスの中から「はてなブログ」を選んだ人も多いかと思われます。
その特長もあって、初心者の方でも「はてなブログ」ユーザーから記事を見てもらいやすく、最初からある程度アクセスを集めることもできます。
そして、「はてなブログ」の繋がりの機能の一つとして「グループ」と「タグ」があります。
今回はその「はてなブログ」の「グループ」と「タグ」の利用に関するメリットと、使い方について書いてみましたので参考にしてみてください。
・「はてなブログ」を利用していて「グループ」や「タグ」を利用してみようと思っている人
・「グループ」や「タグ」を利用しているけどよく使い方がわかってない人
たつとら
本業のWebデザインを中心に30~40代に向けて
役に立つ転職や仕事についての情報、ブログについての記事を
発信する福岡在住の40代のサラリーマンブロガー。
ブログ総収入30万円突破。
執筆歴5年目で新たなブログを立ち上げました。
本サイトはこちら
「はてなブログ」のグループとは
まず、「はてなブログ」のグループについてですが、グループには「はてなブログ」ユーザーであれば誰でも入ることができます。
グループには「はてなブログ」が作成したグループの公式グループとユーザー自身が作成した非公式グループがあります。
公式のグループだけでも様々なジャンルのグループがあるので、自分の気になるグループが見つかるでしょう。
ただ、公式のグループに入れるのは3つまで(1ブログにつき3つまで)で、非公式の場合は制限なく入ることができます。
非公式グループの探し方は以前の記事にも書きましたが、グループのページからブロググループを検索で探すことができます。
グループに登録すると、新しいブログ記事を更新するたびにグループ内に表示されますよ。(次々に新しい記事が更新されるのでボクの記事も下の方に下がっています)
「はてなブログ」のタグとは
こちらは少し前に新しく「はてなブログ」にできた機能で、ここで言うタグとはカテゴリーなどのタグではなくハッシュタグのタグのこと。
こちらは「はてなブログ」ユーザーではなくても、記事の最後についているタグを押すと、タグのキーワードのページに飛ぶことができ、
同じようなキーワードを入れた他の人の記事も読むことができます。(ネットで話題の記事も読むことができます)
これによって共通の話題を持っている人と繋がることが可能になります。
タグの付け方も簡単で、記事を書く際に左下にある「タグをつける」をクリックして、つけたいキーワードをつけるだけです。
スポンサーリンク
はてなブログのグループ、タグのメリットは?
続いてグループとタグ機能についてのメリットとデメリットを書いてみたいと思います。
「はてなブログ」のグループのメリット
- 入ってないよりもアクセス数はアップする
- 共通の話題や興味を持ったブロガーさんと繋がることができる
- はてなブロガーさんから友達登録をしてもらえる
入ってないよりもアクセス数はアップする
もちろんグループに入っていない時よりも、他の「はてなブログ」のユーザーの目に止まりやすくなるのでアクセス数はアップします。
ただ大幅にアップするかと言えば、驚くほどアップするわけではないので、初心者の方など少しでも多くアクセスを稼ぎたいという人はグループに参加しといた方がいいでしょうね。
共通の話題や興味を持った「はてなブログ」ユーザーと繋がることができる
グループの数が多いので、共通の話題に対する記事を見つけやすくなります。
なので気に入った記事も目にとまりやすくなり、「はてなスター」や「はてなブックマーク」をもらいやすくもなります。
この繋がりが「はてなブログ」の醍醐味ですからね。
「はてなブログ」ユーザーさんから友達登録をしてもらえる
繋がることができれば、その流れで読者登録もしてもらえる可能性も高くなります。
ボクも初心者の頃は、グループに参加してすぐ読者が増えたので、読者が欲しい人は参加しといた方がいいでしょう。
読者が増えると記事を書くモチベーションにも繋がりますからね。
「はてなブログ」のグループのデメリット
- 公式グループには3つしか入れない
- 非公開ブログの場合、タイトルとURLが表示される
グループのデメリットは、特にありません。
参加も自由なので参加しとくに越したことはありません。
ただ、強いて言うなら上に挙げたことでしょう。
沢山のグループに入りたいと思っても、公式のグループは3つまでしか入れないし、大きなカテゴリーの中に更にカテゴリーが分かれているので、どれに入ろうか迷ってしまうことも。
また、非公開でブログを書いている人も中にはいると思いますが、グループに参加していると記事を更新した際にタイトルとURLが表示されるので注意しときましょう。
「はてなブログ」のタグのメリット
- グループよりも、より自分に合う話題を共有できる
- 外部からの流入が期待できる
グループよりも、より自分に合う話題を共有できる
グループの場合はカテゴリーに分かれていますが、中にはグループと関係ない記事が挙がっていたり、グループのカテゴリーが大きなジャンルの場合は中々自分が見たい記事が見つからないことも。
その点、タグの場合はピンポイントで見たい記事を確認できるので、より細かな共通の話題で繋がることができます。
タグは「はてなブログ」ユーザー以外の人でもクリックすれば、
クリックしたキーワードで他のブログをチェックできるので、人気のタグであればその分外からの流入も増えてきます。
外部からの流入が期待できる
ただ、タグもグループと同じく新しい記事が更新されたら自分の記事がどんどん下に下がっていき、目に止まらなくもなるので注意しましょう。(将来的には、タグがつけられた記事の中で注目度の高い記事を紹介する「注目」タブが追加される予定だそうですよ)
「はてなブログ」のタグのデメリット
- 自分のブログから外に流出(直帰)してしまう
デメリットと言ったら、もうこれしかないでしょう。
アクセスを稼ぐためには、アクセスされた記事だけではなくて他の記事も見てもらいたいのが本音ですが、タグがついていると読者がそのまま外に出て行ってしまうことが起こり得ます。
その結果、直帰率が高くなることも懸念されます。
タグは訪れた読者には優しい機能ですが、タグが多いほどブログからの離脱も増えるので注意が必要です。
なのでボクもタグは付けないようにしています。
しかしながら、タグを付けていなくてもタグ同様の恩恵を受けることができます。
それは次の項目で紹介します。
スポンサーリンク
グループとタグの使い方のコツは?
「はてなブログ」のグループ
ブログは特化ブログ(1つのジャンルを徹底的に掘り下げるブログ)を書く人も多いと思いますが、いろいろなジャンルのネタのブログ(雑記ブログ)を書いている人ももちろんいます。
その場合、やはり公式グループが3つしか入れないのはネックになります。
(非公式にたくさん入れば問題ないのですが、そんなに多く入りたくない人もいるかと思います)
ボクも実際、主にジャンル的に違う記事(グルメ・仕事・ブログ)を書いていますが、ジャンルが違うすぎるので公式のグループ選びも迷ってしまいます。
しかしながら、グループは簡単に抜けることができるので、(グループの赤枠内をクリック)
少し面倒ですがボクは記事の更新ごとにグループを変更しています。
例えば、
- グルメ・・・地域・食べ物・ライフスタイル
- 仕事・・・ライフスタイル・雑談・知識
- ブログ・・・インターネット・知識・はてな
みたいな感じで分けています。
グループ内で全く違うジャンルの記事が更新されても見向きもされない場合もありますからね。
また、各グループにはそれぞれ参加しているブログの数が表示されているので、
できるだけ多くのブログが参加しているグループに入った方がいいでしょう。
それだけ見る人の数も多くなるので、いろいろな人の目にもとまりやすくなります。
ただ、参加するブログが多い分グループ内のブログが更新されるのも早いのが難点ですが。
「はてなブログ」のタグ
先ほど、タグを付けていなくてもタグ同様の恩恵を受けることができると書きましたが、実はブログのタグをつけていなくともタグがキーワードとして認識されるため、記事内にタグのキーワードがあれば、タグの関連ブログに載ります。
なので、タグを付けなくてもキーワードさえあれば載ることができます。
また、自分が知りたいと思っているタグを簡単に調べる方法も紹介します。
今知りたいキーワードのいろいろな記事を読みたいと思っても、普通であれば誰かがタグをつけてないとそのページに飛べないのでタグを付けている記事を探さないといけません。
「はてなブログ」のタグのページにもタグを検索する箇所はありません。
しかしながら、タグのページのURLの最後に調べたいタグのキーワードを打ち込むとそのページに飛ぶことができます。
https://d.hatena.ne.jp/keyword/ここにキーワードを入れます
<例>衆議院議員選挙で探してみます。
下記のようにキーワードを入れてみると、
https://d.hatena.ne.jp/keyword/衆議院議員選挙
どうですか?
これなら、今すぐ調べたいキーワードのタグの記事を確認できますよね。(ただ、一般的な単語じゃないとページは表示されません)
まとめ
最後にもう一度「はてなブログ」のグループとタグについてのメリットとデメリットを載せておきます。
実際使ってみないと、メリットやデメリットはわからないと思いますが「はてなブログ」の醍醐味の繋がり機能、使い方は人それぞれなので気になった方は利用してみてはいかがでしょうか?
はてなブログProに関する記事についても書いてますので、下記をチェックしてみてください。
▼「はてなブログ」についての人気記事はこちら