※本サイトはアフェリエイト広告を利用しています

A8ネットの危険性は?初心者が安心して使うためのリスクを徹底解説

当ページのリンクには広告が含まれています。
A8ネットの危険性は?初心者が安心して使うためのリスクを徹底解説

ブログを始めて、アフェリエイトをやってみたいと思う初心者の方は結構いるでしょう。

アフェリエイトをやる為にブログを始めたと言う人も中にはいるかもしれません。

そのアフェリエイト行うためのサービス、ASP(アフェリエイトサービスプロバイダー)の中でも特に有名なA8ネット。

皆さんも一度は聞いた事ある会社だと思います。

そのA8ネット、ネットで検索してみると「A8ネット 危険」や「A8ネット 危険性」と言う言葉を度々目にします。

始める前にこれを見たら不安ですよね。

実際ボクも始めたばかりの頃は不安を感じた事もありました。

けれども、現在4年以上A8ネットのサービスを利用していますが、何も危険なことはありません。

むしろ、初心者の方こそ使うべきです。

早速ですが、その理由をこの記事では紹介しますね。

この記事でわかること
  • A8ネットには危険性がない理由
  • A8ネットを利用する上での注意点
  • A8ネットのメリット
この記事を書いた人
似顔絵

たつとら

本業のWebデザインを中心に30~40代に向けて

役に立つ転職や仕事についての情報、ブログについての記事を
発信する福岡在住の40代のサラリーマンブロガー。

ブログ総収入30万円突破。
執筆歴5年目で新たなブログを立ち上げました。
本サイトはこちら

CONTENTS

A8ネットの危険性はあるのか?

A8ネットの危険性について気になる方はいるかもしれません。

特に初心者の方であれば慎重にならざるを得ません。

A8ネットの特徴

A8ネットの特徴

出典:アフィリエイトのA8.net

A8ネットに危険性がないことを知るには、まずA8ネットの特徴を知りましょう。

主な特徴は、

  • 審査なしで始められる初心者向けのASP
  • 広告数が業界トップクラスで選びやすい
  • プライバシーマーク取得で情報管理も安心
  • 業界団体に加盟しガイドラインも明示

審査なしで始められる初心者向けのASP

A8ネットは、登録時の審査が一切不要ASP(アフィリエイトサービスプロバイダー)です。

なのでブログサイト立ち上げてすぐでもアフェリエイトをスタートできます。

アフェリエイトで収入を目指したい初心者にとってはまず登録すべきASPですね。

ただ、ここでは取り上げませんが、メリットもあればデメリットあるので注意は必要ですね。

広告数が業界トップクラスで選びやすい

出典:アフィリエイト・プログラムに関する意識調査 2024年

広告の案件数は業界No.1とされており、幅広いジャンルの広告が揃っています。

いろんなジャンルがあるので、初心者の方でも選びやすく収益化に繋がりやすい仕組みになっています。

プライバシーマーク取得で情報管理も安心

A8ネットは、個人情報保護の取り組みが第三者機関によって評価され、認められた証のプライバシーマークを取得しており個人情報の保護体制も万全です。

個人情報の漏洩のリスクを考えて慎重になっている人も安心できるでしょう。

業界団体に加盟しガイドラインも明示

A8ネットは日本アフィリエイト・サービス協会に加盟しており、健全な運営が行われています。

公式ガイドラインに基づいた運営方針も公開されているため、安心して利用できますよ。

実際ボクもブログを始めてすぐに登録しましたが、特に不満もなく安全に利用できています。

では、何故「A8ネットは危険」という言葉が出てくるのでしょうか?

A8ネットの危険性は誤解やイメージから

ネット上で「A8ネット 危険性」というワードが見られるのは、報酬未払いへの不安や運営会社への誤解から広まった噂によるものです。

報酬というと未払いや詐欺みたいな言葉が連想されてしまうのは仕方ない事ですが、A8ネットは実際に多くのアフェリエイターやブロガーに指示されているASPです。

運営報告でもA8ネットからの振込を報告しているSNSをよく見かけるし、ボク自身も実際にA8ネットから報酬を得ています。

実際の報酬の支払いについても、月末締め・翌々月15日支払いということがHPにも明記されており、信頼できる仕組みが整っています。

確定報酬額が支払条件を満たしていれば、翌々月15日(金融機関が休日の場合は翌営業日)にお振込となります。

引用:成果報酬はいつ支払われますか? | A8.netヘルプ | アフィリエイトのA8.net

ただし報酬額が1,000円を超えないと振り込まれないのでHPを確認しておきましょう。

実際にA8ネットの危険性はあり得る?

実際にA8ネットの危険性はあり得る?

ただ、まだ不安だと思う人もいるでしょう。

でも安心してください。

ここでは更にA8ネットに危険性はないという証拠を紹介します。

  • 上場企業による運営
  • Amazonなどの大手企業との提携
  • A8ネットは国内最大級のASP
  • 不正広告への取り締まりも徹底

上場企業による運営

A8ネットを運営しているのは、東証プライム上場の「株式会社ファンコミュニケーションズ」です。

2005年11月30日にジャスダック証券取引所に上場いたしました。2014年3月7日に東京証券取引所市場第一部に市場変更、2022年4月4日に東京証券取引所プライム市場に市場変更しています。

引用:よくあるご質問|投資家情報|株式会社ファンコミュニケーションズ

東証プライムに上場している企業は、日本の上場企業の中でも0.04%しかない厳しい審査をクリアした企業であり、社会的信用度は極めて高いものとなっています。

トヨタやソニーなどの大手の企業と肩を並べるステータスを持つことからも、「A8ネット 危険性」とは真逆の健全なサービスであることがわかります。

上場企業の運営と聞いたら安心できますよね。

Amazonなどの大手企業との提携

A8ネットは、「Amazon」「楽天市場」「Yahoo!ショッピング」といった名だたる企業とも提携しています。

出典:A8.net参加広告主セレクション | アフィリエイトのA8.net

このような大手が危険性のあるASPと関係を持つことはまずありません。

実際に広告主は2万4,000社を超え、信頼性と実績の両方を兼ね備えた国内最大級のASPとして業界の中でも圧倒的な地位を築いています。

これだけの広告主と提携を結んでいるASPはほぼないという点でも信頼性には自信があり、危険な点はまずないと言ってもいいでしょう。

A8ネットは国内最大級のASP

広告主は2万4,000社を超えるということでも分かるように、A8ネットは日本一の規模を誇るアフィリエイトサービスです。

当然実績もNo.1です。

A8netの実績
  • 14年連続利用者満足度No1
  • 契約している広告主(企業)は累計2万5000社以上
  • 登録サイト数は350万以上

実績を見ても分かるようにアフィリエイト業界で長年の信頼を得ており、「A8ネット 危険性がある」とは真逆の評価を得ています。
 

不正広告への取り締まりも徹底

A8ネットは不正広告への取り締まりにも厳しく対処しています。

例えば、

A8app広告主等による虚偽・不正な成果承認が疑われる場合、ファンコミは、A8app広告主等に対して、成果承認の根拠資料・記録の開示を求める等、虚偽・不正の有無を調査することができる。 この調査の結果、虚偽・不正な成果承認の事実が判明した場合、ファンコミは、A8app広告主等に対して、調査に要した人件費・交通費等の費用、弁護士等の専門家の費用、サービス利用料金相当額を違約金として、請求することができる。

引用:広告主・代理店向け利用規約|株式会社ファンコミュニケーションズ

信頼できる広告主とのみ取引をしており、アフィリエイターも安心して広告を紹介できます。

アダルトや違法な広告、著作権侵害などの禁止項目を明確にし、厳しく取り締まっています。

以上の点を踏まえ、A8ネットには危険性がないという事が証明されるでしょう。
何よりASPの中でも最大手の会社というのが強みですね。

A8ネットの注意点

A8ネットの注意点

A8ネットの危険性がないのが解ったので、利用してみようと思っている人は注意点がある事も頭に入れておきましょう。

  • 振込手数料が高く設定されている
  • 報酬の振込のタイミングが遅い
  • 担当者がつきにくい仕組み
  • メールの配信頻度が高い
  • 規約違反には当然厳しい対応
  • 案件終了のリスクは常にある

注意点だけでもこれだけあるので、「A8ネット 危険性」というワードで検索されやすいのかもしれません。

一つ一つ紹介するので、頭に入れておきましょう。

振込手数料が高く設定されている

A8ネットでは報酬の振込時に手数料が発生します。

振込先の金融機関によっては振込手数料が高く設定されている所もあります。

銀行振り込み手数料
同店(三井住友銀行渋谷駅前支店)宛3万円未満110円
同店(三井住友銀行渋谷駅前支店)宛3万円以上220円
当行(三井住友銀行渋谷駅前支店以外の店舗)宛3万円未満220円
当行(三井住友銀行渋谷駅前支店以外の店舗)宛3万円以上440円
他行(三井住友銀行以外の金融機関)宛3万円未満495円
他行(三井住友銀行以外の金融機関)宛3万円以上660円
ゆうちょ銀行の郵便貯金口座一律66円

引用:受取口座への振り込み手数料はメディア会員が負担するのですか? | A8.netヘルプ | アフィリエイトのA8.net

ちなみに他のASPでは無料のところも多いため、振込手数料がかかる点においてはデメリットにもなります。

尚、合計1,000円以上の報酬にならないと振り込まれません。

例えば、500円の広告案件1件が承認確定されたとしても、1,000円に満たないので振り込まれません。

注意しておきましょう。

報酬の振込のタイミングが遅い

報酬の振込は「成果確定の翌々月15日」になるため、実際に入金されるまで時間がかかります。

月初めに確定した場合、2ヶ月ほど待たなくてはいけないため、初心者の人や収入が安定していない人にとっては
ストレスになったり、不安な気持ちを抱くことになるので注意が必要です。

確定報酬額が支払条件を満たしていれば、翌々月15日(金融機関が休日の場合は翌営業日)にお振込となります。

引用:成果報酬はいつ支払われますか? | A8.netヘルプ | アフィリエイトのA8.net

担当者がつきにくい仕組み

A8ネットは利用者数が非常に多いため、専属の担当者がつくのは一部の上位ユーザーに限られます。

担当者がつけばクローズド案件の紹介や特単(特別単価)の交渉も可能になります。

ただ、担当者がつくのはA8ネットでバリバリ稼いでるごく一部の人に限られるので、初心者の人はまず成果が発生するのを目指しましょう。

メールの配信頻度が高い

登録すると、メールの配信が多い日には10通前後届く人もいるそうです。

これだけ届くと、人によっては煩わしさを感じるでしょう。

ただ、A8よりも多い頻度で送ってくるASPもあったり、ボクの場合はそんなに届いた記憶がないので人によりけりだと思います。

煩わしいと感じている人はメールの配信設定の変更ができるので、必要ないメールはオフにしておくのが無難です。

出典:メール配信設定|A8.netメディア管理画面

規約違反には当然厳しい対応

規約に違反すると、A8ネット側からアカウント停止などの厳しい処分を受けることがあります。

これはA8ネットに限らず、他のASPでも同じです。

報酬条件の公開や偽名登録などは、違反に該当するので注意しましょう。

以下のページに詳しく記されているので、確認しておきましょう。

案件終了のリスクは常にある

A8ネット自体のサービス終了する可能性はほぼ無いと言えますが、個別の広告案件が終了するのはよくあることです。

これはもちろん他のASPも同様です。

広告を貼っている時に案件が終了する可能性もよくあるため、常にチェックはしておきましょう。

また、急に案件が終了して困らない為に、他のASPへの登録や似たような案件を複数提携しておきましょう。

他のオススメASPはこちら

  • もしもアフィリエイト・・・Amazonや楽天の商品を紹介しようと思っている方は登録しておきましょう。
  • afb・・・美容・健康系に強いASP。最低支払額が低く振込手数料が無料なのも強み。
  • バリューコマース・・・飲食・旅行関係に強いASP。老舗なので大手の広告主が多いのも特長。
  • アクセストレード・・・金融・求人系に強いASP。SNSにも掲載可能。

A8ネットを利用するメリットは

A8ネットを利用するメリットは

A8ネットには注意点もありますが、もちろんメリットもあります。

これだけメリットがあるので、業界No.1というのも頷けるでしょう。

こちらも利用する際、参考にしましょう。

  • 案件数が圧倒的に多い
  • 登録の際の審査が不要
  • セルフバックで収入を得やすい
  • SNS用のアフィリエイトにも対応
  • 学習サポートが充実している

案件数が圧倒的に多い

A8ネットの特徴でも書いた様に、A8ネットは日本最大級の広告案件数を誇り、選べるプログラムは常時5,000件以上あります。

楽天やAmazonなど有名企業も多数参加しており、豊富な案件があるので自分が紹介したい広告もきっと見つかるでしょう。

利用するのに審査が不要な広告案件も多くあるので、初心者の方でも始めやすいですよ

登録の際の審査が不要

A8ネットは、ブログやSNSのアカウントを持っていなくても登録でき、審査なしで始められるのが特徴です。

ASPによっては審査が必要で、場合によっては落ちる可能性もあります。

アフェリエイトをすぐに始められない事もあるので初心者にとっては不安になります。

その点、A8ネットは誰でも簡単にアフェリエイトを始めることができるので初心者の方でも安心です。

セルフバックで収入を得やすい

出典:セルフバックの使い方 | A8.netヘルプ | アフィリエイトのA8.net

自己アフィリエイトが可能なセルフバック機能を利用すれば、自分で商品購入をしたりサービスを申込むだけで報酬が得られます。

A8ネットは報酬が高額な案件も多く、初期費用の回収や記事の信頼性UPにも繋がります。

セルフバックで収益化の仕組みを知ることもできるので、機会があれば利用してみましょう。

SNS用のアフィリエイトにも対応

Instagram、TikTok、YouTube(Xは不可)など、普段使っているSNSのアカウントでもアフィリエイトができます。

専用ガイドも用意されており、初心者でも安心して始められます。

SNSであれば、新たにサイトなどを立ち上げる必要もないので気軽に挑戦できますよ。

学習サポートが充実している

A8ネットは、A8キャンパスや初心者向けセミナーなど、アフィリエイトの知識を学べる環境が整っています。

出典:A8キャンパス | 【A8.net】サイト・SNSを収益化するならアフィリエイトのA8.net

動画やガイド記事、オンラインセミナーも無料で参加も可能です。

初心者の方でも安心して、アフィリエイトでの稼ぎ方を学ぶことができます。

スポンサーリンク

A8ネットの危険性に関するよくある質問

A8ネットの危険性に関するよくある質問
A8ネットの登録は無料ですか?

A8ネットは登録料・年会費・月額利用料すべてが無料です。

料金に関するリスクは一切ないので、危険性も全くありません。

A8ネットが無料なのは、企業が支払う広告費で運営されているからです。安心してください。

A8ネットのサービスが急に終了する可能性はありますか?

20年以上の運営実績があり、業界最大手で信頼性は高いので急に終了する可能性はほぼありません。

アフェリエイト自体が無くならない限り、A8ネットは終了しないでしょう。

その前に他のASPが終了してしまうはずです。

提携案件が突然終わる危険はある?

はい、提携案件が突然終了することはあります。

これはA8ネットに限らず、どのASPでも共通のリスクです。

そうならない為にも複数のASPに登録するなどして予防策を張っておきましょう。

偽名での登録は可能ですか?

偽名で登録すると、規約違反によるアカウント凍結になってしまいます。

偽名や虚偽情報での登録は認められておらず、銀行口座との不一致などもリスク要因となります。

学生の登録は危険ですか?

18歳以上であれば、大学生や専門学生も登録可能です。

規約にさえ従っていれば安心して利用できます。

X(旧Twitter)でA8ネットは使えないの?

現時点でのXでのアフィリエイト利用は不可となっています。

規約を守らず利用するとA8ネットのアカウント凍結やXのアカウント凍結にもつながるので注意しましょう。

A8ネットの危険性まとめ|初心者でも安心して使える

読んでお解りのように、A8ネットに危険性はほぼありません。

ネット上で「危険」というキーワードが目立つのは、一部の誤解や過去の噂、初心者の不安心理からくるものであり、実際には安全性の高いASP(アフィリエイトサービスプロバイダー)です。

繰り返しになりますが、根拠として、以下のような信頼できる実績と体制があります。

  • 東証プライム上場企業が運営
  • プライバシーマーク取得済みで情報管理も安心
  • 日本最大級の広告主数(24,000社以上)
  • アフィリエイト満足度14年連続No.1
  • 不正広告への取り締まり体制もしっかり整備

また、審査なしですぐに始められる点や、案件数の多さ、セルフバックでの収益化のしやすさなど、初心者にとっても魅力的な要素が多く、学習サポートも充実しています。

もちろん、以下のような注意点もありますが、これらは事前に理解しておけばリスクではなくなります。

  • 振込手数料がかかる
  • 報酬の入金タイミングが遅め(翌々月15日)
  • 担当者がつきにくい
  • メールが多く届くことがある
  • 規約違反には厳しい処分がある
  • 提携案件が終了するリスクもある

これらを把握して上手に活用すれば、A8ネットは初心者でも安心して利用できる信頼性の高いASPだと言えるでしょう。

アフィリエイトをこれから始めたい方にとって、登録すべきASPのひとつであることは間違いないでしょう。
まずは、A8ネットに登録してアフェリエイトを始めてみましょう。

A8ネットの危険性は?初心者が安心して使うためのリスクを徹底解説

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
CONTENTS